就業規則シリーズ各論編の続きです。前回は就業規則の目的や適用範囲の記載例を、第1章 総則として解説いたしました。今回は、「第2章、採用、異動関係」の解説です。採用手続き、採用時の提出書類、試用期間など、最初が肝心要。採用時ルールの明確化でトラブルを未然に防いでいきましょう。
従業員を採用するためには、労務管理上(給与計算も含む)、個人情報を含む書類を提出してもらう必要があります。また一般的には、試用期間を設けることで本採用を見極めることが多いですね。「第2章 採用、異動等」として、次の4~9条にまとめましょう。今回は、ボリュームの関係で4~6条の解説です。
(資料出所)厚生労働省労働基準局 モデル就業規則(H25.3版)*上記資料を基に私が一部加筆修正をした補強版で解説を進めます。
第2章 採用、異動等 第4条(採用手続き) 第5条(採用時の提出書類) 第6条(試用期間) 第7条(労働条件の明示) 第8条(人事異動) 第9条(休職)